2019年夏の水瓶座流星群は7月8月がピークです!
夏は暑くて昼間にデートを楽しみたくてもお出掛けする気分になれないこともありますよね。
でも、夜になると少し暑さも和らぎ、天気の良い日は星空を楽しむことができます♪
そんな夜空にたくさんの流れ星を見ることができると、デートも終盤戦盛り上がりを見せてくれそうです♪
そこで今回は、夏の夜空に輝き流れる、2019年の水瓶座流星群が見られる大阪のおすすめスポットをご紹介します!
ぜひ、夏のデートをめいいっぱい楽しみたいカップルこそ、この記事を参考に、おすすめの観測場所をぜひチェックしてみてくださいね♪
水瓶座流星群を見るには観測場所が重要!

水瓶座流星群を見るためには、観測する場所こそ重要だと言われています。
これは、夏に見られる流星群は水瓶座流星群だけではなく、他の流星群も観測することができるためです。
特に水瓶座流星群は、1時間に10個ほど観測できるそうなので、日没後からぼんやりと夜空を眺めているだけで見られる可能性があると言えます。
基本的には、水瓶座流星群は全国各地どこにいても観測することができます♪
ただし、流星群をしっかりとキャッチするためには、いくつかの条件があります。
その条件を以下にチェックしておきましょう!
観測する場所のポイント
- 視界を遮るものがない
- 寝転がって空を眺めることができる
- 街の灯りが少ない
- 高層ビルがないところ
- 車でアクセスできる
など、様々な要素を加味させて最適な場所を選ぶ必要があります。
2019水瓶座流星群が見れる大阪でおすすめの場所30選!
ここからは、夏の夜空に輝き流れる水瓶座流星群を見ることができる、大阪のおすすめスポットをご紹介します。
意外と自宅から近い場所で、とてもきれいな水瓶座流星群を楽しめるかもしれませんよ♪
それではみていきましょう。
①長居公園(大阪市東住吉区)
長居公園は、とても広大なグラウンドのある大阪でも有名な公園として知られています。
夏は深緑の季節ともあり、昼間は木陰に吹く風がとても涼しく、夜になると視界を遮るものがないため、夜空に輝く星を楽しめるなど、カップルにもおすすめのスポットです。
芝生広場でレジャーシートを敷き、ゆっくりと寝転んで水瓶座流星群を見ることができますよ♪
普段、忙しい毎日を過ごしている方こそ、恋人と一緒に水瓶座流星群を観察し、リラックスした気持ちで過ごしてみませんか?
詳細情報
住所:大阪府大阪市東住吉区長居公園1-1
【電車でのアクセス】
- 地下鉄御堂筋線「長居」駅から徒歩約3分
- JR阪和線「長居」駅下車、東出口から徒歩5分
- JR阪和線「鶴ヶ丘」駅下車、東出口から徒歩5分
【車でのアクセス】
- 大阪北部方面から:阪神高速14号松原線 「駒川」出口下車、南港通を西へ、西田辺交差点を南(あびこ筋)、長居公園西口交差点を左折
- 大阪南部方面から:阪神高速14号松原線 「文の里」出口下車、あびこ筋を南へ、長居公園西口交差点を左折
②舞洲スポーツアイランド(大阪市此花区)
舞洲スポーツアイランドは、とても広大な敷地を有する広場です。
特に、スポーツでイベント開催される時や、近隣の学校などが音楽祭を行う時に利用され、街の灯りが少ないスポットなので夏こそ星空観測におすすめです♪
そのため、水瓶座流星群もはっきり観測できるほど流れ星をしっかり見られます!
詳細情報
- 住所:大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目2-15
- アクセス:R環状線桜島駅からバスで15分
③箕面公園(箕面市)
箕面公園は、通年見られる滝や、秋になると紅葉も楽しめるスポットとして知られています。
夏はと言えば、夜空がとても美しく、密かに天体観測に人気の場所なので、子供たちが自由研究の課題のためにやって来ることもありますよ♪
周囲が真っ暗なので夜空に水瓶座流星群が映えること間違いありません♪
箕面公園には駐車場が完備されていないため、公共交通機関を利用されることをおすすめします。
詳細情報
- 住所:大阪府箕面市箕面公園1-18
- 電車:阪急箕面線「箕面駅」 下車
- バス:北大阪急行線「千里中央駅」から阪急バス(11番停留所)乗車、「箕面」(箕面駅前)下車
- 箕面駅前から公園入口まで徒歩約5分
④府民の森ちはや園地(南河内郡)
ちはや星と自然のミュージアム(千早赤阪村)に神出輝もず(神出鬼没)!府民の森ちはや園地の中心にあって、金剛山の自然とかについて知ってもらうための展示、学習、観察スペースがあるねん♪僕は星見台で太陽を観察してきたで!みんなもぜひ行ってみてなε(*゚∀゚)з#大阪ひとっとび pic.twitter.com/Nv7v20X6qI
— もずやん@大阪府広報担当副知事 (@osakaprefPR) July 19, 2017
府民の森ちはや公園は、大阪にある公園でもとても自然豊かな雰囲気を味わえる場所です。
また、周囲に高層ビルなどが一切なく、のびのびとくつろげるだけではなく、夏の夜空を彩る数々の星を楽しめるスポットとして知られています。
公園内には「ちはや星と自然のミュージアム」があり、毎月1〜2回、夜空の星空観察会が開催されるほど、天体観測におすすめのスポットなんですよ♪
詳細情報
- 住所:大阪府南河内郡千早赤阪村大字千早1313-2
- アクセス:南海高野線「河内長野駅」・近鉄長野線「河内長野駅」から:南海高野線「河内長野駅」または近鉄長野線「河内長野駅」下車、南海バス「金剛山ロープウェイ前」行き乗車、終点下車
- ロープウェイ前からハイキングコースを徒歩約60分、またはロープウェイ「千早駅」から「金剛山駅」下車。徒歩10分
- 阪和自動車道美原北I.C から:阪和自動車道美原北I.Cから国道309号を南へ、河南町神山南交差点を右折、千早赤阪村森屋交差点を右折、千早ロープウェイ方面へ約20分
⑤みさき公園(泉南郡)
https://www.instagram.com/p/BzNs75mpyJu/
みさき公園は、公園内に遊園地や動物園があり、昔からカップルのデートスポット、そしてファミリーの遊び場として親しまれています。
そんなみさき公園は、夜になるととてもきれいな星空を楽しめるため、訪れる方も多いのだとか♪
電車のアクセスがとても便利な上、駐車場もあるので車でアクセスすることもでき、とても便利ですよ。
詳細情報
住所:大阪府泉南郡岬町淡輪3990
【電車の場合】
各線「梅田」駅から大阪市営地下鉄御堂筋線「なんば」駅下車、南海線「みさき公園」駅下車すぐ
【車の場合】
- 阪神高速経由:阪神高速湾岸線「泉佐野南I.C」下車、府道泉佐野岩手線を南へ、幡代北交差点を右折、第二阪和国道を南へ、淡輪ランプを出て、府道752号線を南すぐ
- 阪和自動車道経由:阪和自動車道「泉南I.C」下車、幡代北交差点を左折、第二阪和国道を南へ、淡輪ランプを出て、府道752号線を南すぐ
⑥和泉葛城山(岸和田市)
https://www.instagram.com/p/ByeuWSfB3t2/
和泉葛城山は、大阪南部にあり、天体観測を行うスポットとしてとても有名です♪
特に地元大阪人であれば誰でも分かるほど有名なので、夜の星空・夜景デートのためにカップルが訪れることもあれば、ファミリー層にも人気です。
ここなら100%水瓶座流星群を楽しめますね♪
詳細情報
住所:大阪府岸和田市塔原町
【アクセス:電車の場合】
- 南海「岸和田駅」から南海バスの塔原行きで終点下車
- 南海「岸和田駅」から南海バスの牛滝山行きで終点下車
- 水間鉄道「水間観音駅」から水鉄バスの蕎原行きで終点下車
【車の場合】
岸和田市から
- 大阪府道39号岸和田港塔原線経由、塔原地区から林道本谷線を北上
- 大阪府道40号岸和田牛滝山貝塚線経由、牛滝地区から林道牛滝線を北上
まとめ
水瓶座流星群をきれいに見られる大阪のおすすめの観測場所をご紹介しました。
水瓶座流星群は7月になると夜空にたくさん見られるようになります。
少しでもきれいに見ることができると、暑い夏の思い出にもなりますね♪
カップルで訪れる方は、ぜひデートの終盤に水瓶座流星群を見に足を運んでみてはいかがですか?
《こちらの記事もおすすめです!》