カブトムシ採集は子供だけではなく大人も楽しめるため、家族でカブトムシ採集に出掛けるというご家庭も多いのではないでしょうか?
そんな時、やみくもにカブトムシ採集に出掛けても見つからないこともあるため、事前にカブトムシがたくさん見つけられる公園をリサーチしておくと良いですね。
ここでは、カブトムシが採れる大阪の人気スポットをご紹介します!
ぜひ、週末や夏休みの昆虫採集に家族でお出掛けしてみてはいかがでしょうか?
カブトムシを採る方法は?
小さい頃はカブトムシ採るにも車を何十分も走らせなければならなかったので今のちょっと行けばカブトムシが採れる状況はけっこう幸せに感じている pic.twitter.com/4qeuI8ODyT
— 大野JOH (@_RfDbSgBhHsMtDs) August 4, 2015
自然の公園でカブトムシを採集するためには、昼間のうちにカブトムシが集まってきそうな広葉樹(クヌギやコナラの木)を探しておきましょう。
特にクヌギの木は最もカブトムシを見つけやすいと言われている木なので、昼間の明るいうちにクヌギの木をチェックしておくことから始めてください。
また、カミキリムシが木の皮をむしっているようなクヌギの木は、より樹液がにじみ出やすいので要チェックですよ!
それでも見つかりにくい場合は、トラップを仕掛けておくのもおすすめ!
トラップはストッキングなどにバナナや桃などを入れ、木の幹に添わせてセットします。
熟れている果物だとなお、樹液に見せかけることができるのでよりカブトムシを捕まえやすくなりますよ♪
そして、カブトムシが最も採集できる時間は、19:00〜23:00または明け方4:00頃にかけてと言われています。
この時間帯はカブトムシが最も活発に活動している時間帯なので、より見つけやすいのでおすすめです。
ただし、夜の採取は他の生物の危険性もあるため、長靴、長袖、長ズボンを着用してカブトムシ採集に出掛けるようにしましょう!
カブトムシは、翌年の子孫繁栄のために卵を産みます。
そのため、カブトムシがたくさん見つけられたとしても、すべて虫かごに入れて採ってしまうのではなく、節度を守ってカブトムシ採集を楽しむようにしましょうね。
また、カブトムシ採集のためにトラップを仕掛けた場合は、忘れずに必ず最後は持ち帰りましょう。
大阪でカブトムシが採れる場所5選!
ここからは、実際に大阪でカブトムシが採れる人気のスポットをご紹介します♪
事前に場所の詳細情報などをチェックして、大阪のカブトムシが採れるスポットに出かけてみて下さい!
①千里北公園(大阪府吹田市)
https://twitter.com/dmh_osaka_suita/status/1124576574546649088
千里北公園は、大阪府吹田市にある万博公園に次ぐ敷地面積を持つ公園です。
千里北公園には滑り台やブランコなどの遊具の他、蓮間池などもあり、週末は家族連れで賑わう公園として知られています。
またトイレなどの施設が整備されていてとても清潔感があります。
そんな千里北公園は夏になるとカブトムシがたくさん採れるスポットとして知られています。
ぜひ昆虫採集を計画されている方は、千里北公園を訪れてみてはいかがですか?
詳細情報
- 大阪府吹田市藤白台5-1
- 電話番号:06-6834-5366
アクセス情報
- 電車の場合:阪急千里線「北千里駅」徒歩8分
- 駐車場あり:最初の30分間無料/30分毎に100円
②摂津峡公園(大阪府高槻市)
https://twitter.com/rio_fujifilm/status/903208091755339777
摂津峡公園は、名神「茨木I.C」から車で5分というアクセスの良い場所に立地する公園で、緑豊かでとてものどかな公園です。
夏になるとカブトムシが採れることで知られているため、多くの子供がカブトムシ採集を楽しんでいます。
園内は川が流れているため、川遊びも楽しめるなどとても賑わいある公園ですよ♪
詳細情報
- 大阪府高槻市塚脇5-3-4
- 電話番号:072-687-9449
- 定休日:無休
アクセス情報
- 車の場合:名神「茨木IC」下車、25分
- 電車の場合:JR東海道本線「高槻駅」下車、高槻市営バス塚脇行きで15分、「塚脇」下車、徒歩10分
③千里中央公園(大阪府豊中市)
千里中央公園とか大学のときよくきてたけど思い出しました。まさかと思ったけど本当にここなのか
え
新しい家になってる写真は展望台 pic.twitter.com/BwpOtlc6Ul
— ミカズキン (@mush_emperor) October 8, 2017
千里中央公園は、大阪の都心部にある公園ですが、とても大自然が広がる素晴らしい公園です。
都会にいながら自然を感じられるため、心落ち着く場所として人気です。
また、子供が大好きなカブトムシもたくさん生息しているため、夏になるとカブトムシ採集に訪れる子供が急増します。
園内は全長150mにもなるローラー滑り台やアスレチックなど、子供が遊べる遊具も豊富なので、週末は家族連れで賑わうスポットとして人気ですよ♪
詳細情報
- 大阪府豊中市新千里東町3
- 電話番号:06-6843-4000
【アクセス情報】
電車の場合:「千里中央駅」下車、車で約18分
④自由の森なるかわ(大阪府東大阪市)
(引用元:http://camp-narukawa.com/facilities.html)
野外活動センターとなる「自由の森なるかわ」は、施設内にキャンプ場も併設しており、夏はアウトドアを楽しむファミリーが多く訪れます。
また、園内には多くの広葉樹があるため、夏はカブトムシの姿が見られます。
キャンプも兼ねてカブトムシ採集する子供の姿も見られるなど、賑わいを見せるスポットとして人気♪
何度行っても楽しめるスポットとして高い評価を得ています。
ぜひ、夏休みのお出掛けにいかがですか?
詳細情報
- 大阪府 東大阪市六万寺町1-1668 生駒山なるかわ園地内
- 電話番号」072-986-1551
- 営業時間:チェックイン15:00チェックアウト14:00/テントサイトは5月~10月のみオープン
- 定休日:火曜日・年末年始
アクセス情報
- 車の場合:三郷駅信貴生駒スカイライン(有料)経由、車で約25分
- 電車の場合:近鉄西信貴ケーブル「高安山駅」下車、車で約15分
⑤とんぼ池公園(大阪府岸和田市)
https://twitter.com/taepon_40/status/1131849806656155648
大型遊具や芝生広場があり、子供が遊べるスポットとしても人気のとんぼ池公園。
夏になるとバーベキューを楽しめるだけではなく、子供が昆虫採集を楽しめる場所としても知られています。
運良くカブトムシやクワガタが見られる可能性もあるので、虫かごと虫取り網持参で蜻蛉池公園を訪れてみてはいかがでしょうか?
詳細情報
- 大阪府岸和田市三ヶ山町大池尻701
- 電話番号:072-443-9671
【アクセス情報】
車の場合:阪和道「岸和田和泉IC」下車、車で約10分
カブトムシが生息する条件とは?
カブトムシは、広葉樹のクヌギやコナラ、ヤナギの木の樹液を吸って生きています。
そのため、広葉樹のあるスポットであれば、高確率でカブトムシを探すことができます♪
雨の日は水に当たることを嫌うため、姿を見ることはできないことの方が多いですが、
- 30度を超える気温
- 高温多湿の日の夜
は、特に活発に活動しているんですよ♪
また、カブトムシは夜行性のため、普段、昼間は活動していません。
陽が沈む頃に餌となる樹液を吸うために活動し始めます。
カブトムシを見つけるのは、ポイントを知っていると意外と簡単に見つけられるので、ぜひ人気のカブトムシが採れる場所を参考にしてお出かけしてみて下さい♪
まとめ
カブトムシが採れる大阪で人気のスポットをご紹介しましたが、いかがでしたか?
カブトムシは子供にとっても大人にとっても採集を楽しめると言っても過言ではありません。
少しでも簡単にカブトムシが見つけられる公園をご紹介していますが、気になった公園があればぜひチェックしておいてくださいね!
また、トラップを仕掛けてみるのも良いですよ!
今年の夏は大阪の公園をチェックし、カブトムシ採集に出掛けてみてはいかがでしょうか♪
《こちらの記事もおすすめです!》