37の国や機関が参加し、経済分野を主要な課題として毎年位開催されるG20が、今年は大阪のインテックス大阪で開催されますね!
開催日は6月28日(金)、29日(土)の2日間です。
G20大阪の期間中は交通機関は「電車」の利用が推奨されています!
なるべく外出は控えたいですが。。
- 電車に乗る必要がある方
- 車が通行止めなので電車を利用する方
も沢山いるはず。。!
なので電車の混雑状況や時間帯も把握しておきたいですよね!
そこで今回、G20大阪の影響で、電車の混雑が予想される駅や範囲をまとめて紹介します!
G20大阪サミットで電車は混雑する!
G20の期間中、高速道路や大阪の一部の道路は通行止になります。
なので、移動手段は電車一択!
となると、電車の混雑が予想されますよね。。!
まずは、G20での交通規制の期間や電車の運行状況をまとめてご紹介します!
G20交通規制の期間は?
【引用 https://www.osaka-airport.co.jp/notices/g20】
G20の交通規制は開催日の6月28日(金)、29日(土)だけでなく、その前後の27日(木)、30日(日)も行われます。
つまり、6月27日(木)〜30日(金)の4日間が交通規制の期間になります!
電車は全線通常運行?
特に電車の運休予定はないですが、G20が行われるインテックス大阪の最寄駅であるニュートラム「中ふ頭駅」は27日(木)から29日(土)まで利用できなくなります。
27日(木)から30日(土)は大阪モノレールにダイヤに変更があります。
また、24日(月)から29日(土)は主要駅でのロッカーやゴミ箱などが使用禁止になります。
大阪で電車の混雑が予想される駅や範囲は?
では実際に、G20大阪の影響で電車の混雑が予想される駅や範囲をみていきましょう!
①JR西日本
【引用 https://toyokeizai.net/articles/-/239560】
現時点ではG20による運休などは発表されていません。
混雑が予想されるエリアとして、関西空港の連絡橋が通行止になる為、「関西空港駅」と「りんくうタウン駅」間の利用客の増加があげられます。
また、鉄道他社との乗り換えが多い環状線の駅も混雑が予想されます。
②JR東海

新幹線駅の東京、新横浜、名古屋、京都、新大阪でコインロッカーやゴミ箱などの使用禁止になるものの、運休などは発表されていません。
高速バスが高速道路の交通規制で多数運休になることが予想されるので、新幹線の利用客が増えることが予想されます。
週末にG20が開催されることから、「東京駅」「名古屋駅」「京都駅」「新大阪駅」などの混雑が予想されます。
③阪急

阪急電鉄も主要駅でロッカーやゴミ箱が使用禁止になります。
ですが、電車の運休は発表されておりません。
やはり1番の主要駅の「梅田駅」、また他線の乗り換えが多い「淡路駅」が混雑すると予想されます。
神戸や京都にも路線が広がる阪急電鉄ですが、基本電車での移動になるので神戸の「三宮駅」や京都の「河原町駅」も混雑が予想されますね。
④京阪

京阪電鉄もロッカーやゴミ箱が主要駅で使用禁止になります。
電車の運休は発表されていません。
京都と大阪を結ぶ京阪電鉄ですが、やはり大阪メトロとの乗換駅である「淀屋橋駅」から「京橋」間の混雑がさらに予想されます。
⑤阪神

阪神電車についても運休は発表されておりません。
主要駅の大阪難波駅や西九条駅の混雑が予想されます。
また、利用客の多い阪急電鉄の神戸線やJR神戸線から阪神電鉄に流れ込み、利用客が増加する可能性があります。
⑥近鉄

路線がとても多く、距離も長いのが特徴な近鉄ですが、こちらも運休などの予定は発表されていません。
混雑は主要駅である「大阪阿部野橋駅」や「大阪難波駅」が予想されます。
また、大阪メトロに直接乗り入れているけいはんな線も通常よりは利用客の増加が見込まれます。
⑦南海
大阪の南部をメインに運行されている南海電鉄も運休などは発表されていません。
関空連絡橋の閉鎖の影響でJRと同じく「関西空港駅」「りんくうタウン駅」間の混雑が予想されます。
また、「関西空港駅」から「なんば駅」を結ぶ特急ラピートの利用客の増加が予想されます。
大阪メトロと連絡している「天下茶屋駅」、JR環状線と連絡している「新今宮駅」、ターミナル駅の「なんば駅」は通常より混雑が予想されます。
⑧大阪メトロ
大阪市をメインに走行する地下鉄ですが、こちらも運休は発表されていません。
やはり、大阪の核となる場所で運行されていますので、全体的に利用客の増加が見込まれます。
特にビジネス街である「本町駅」や「淀屋橋駅」がある御堂筋線は全体的に普段よりも利用客が増加するのではないでしょうか。
⑨阪堺電軌

列車の運休の発表はありません。
主要駅の天王寺的の利用客の増加が見込まれます。
阪堺電軌は車両数、本数ともに少ない路線なので、利用される方は通常より早めの出発をお勧めします。
⑩大阪モノレール

大阪モノレールはダイヤ変更が行われます。
混雑が予想されるので臨時列車を運行するようです。
本線の「大阪空港駅」から「千里中央駅」間では27日(木)、28日(金)の17時ごろから22時ごろまで3〜10分間隔で運行されます。
本線の「大阪空港駅」から「門真市駅」間では29日(土)、30日(日)の6〜9時ごろと16時ごろ〜22時ごろまで3〜10分間隔で運行されます。
11.泉北高速鉄道

列車の運行は発表されていません。
南海電鉄と相互乗り入れされていて、乗り換えがある「なんば駅」から「天下茶屋駅」間は通常より混雑が予想されます。
G20大阪で電車の混雑が予想される時間帯は?
全時間帯で普段より利用客の増加が予想されますが、特に朝の通勤ラッシュの時間から帰宅ラッシュの時間が混雑するのではないでしょうか。
そこからは落ち着いてくると予想されます。
日中も高速道路の規制で外で仕事をする人も電車の利用をよぎなくされますからね。
電車の混雑を避ける方法はある?
大阪市内では各所で交通規制が行われ、市バスなども運休や巡回、大幅な遅延が見込まれます。
時間に余裕があり、混雑を避けるならば市バスの利用も手としてはありますが、あまりおすすめできません。
混雑はしますが電車を利用するのが一番です。
まとめ
いかがでしたか?
G20で予想される電車の混雑エリアなどをまとめました。
どうしても避けることができないエリアはあるかと思われますが、参考にしていただければ幸いです!
《こちらの記事もおすすめです!》