夏は家族や友人、カップルでも、天体観測など夜空に輝く流星群を見るためにお出掛けする方も多いのではないでしょうか?
特に今年2019年の7月は水瓶座流星群が見られる時期です。
そのため、夏の夜、少し涼しく感じられる時こそ、天体観測を楽しんでみませんか?
ここでは、2019年に福岡で水瓶座流星群を見るための穴場スポットをご紹介します。
ぜひ、夏の星空デートや天体観測にお出掛けする際の参考にしてみてくださいね♪
水瓶座流星群を見るには観測場所が重要!

天体観測を行う時、最も美しい星空を観察するためには、観測場所を選ぶことが大切です。
その際、どんなことに注意して観測場所を選べば良いか、そのポイントを以下にご紹介します。
- ポイント①街灯が少なく暗い場所である
- ポイント②レジャーシートを広げて寝転べるスペースだとなお良し
- ポイント③トイレなどの設備がある場所を選ぶ
- ポイント④車でアクセスもできる便利の良い場所である
- ポイント⑤視界が広く大空を見渡せる
など、実際、水瓶座流星群を見るためには観測場所を選ばないと言われています。
しかし、より綺麗に、そして美しい流星群を肉眼ではっきりと見るためには、上記のポイントを抑えた場所を選ぶことをおすすめします♪
2019水瓶座流星群が見れる福岡でおすすめの場所30選!
ここからは、福岡でおすすめの水瓶座流星群が美しく見られる穴場スポットをご紹介していきます。
気になったスポットはぜひチェックしておいてくださいね♪
それではみていきましょう。
①星の文化館(福岡県八女市)
星の文化館は、福岡県八女市の星の村にあります。
ここには公開天文台があり、プラネタリウムや各種望遠鏡があるため、福岡の夜空に輝く満天の星を観察することができます。
また、九州において最大の100cmにもなる反射望遠鏡に加え、65cmの反射望遠鏡まで設置されているため、満足いく天体観測を行うことができます。
夏になるとかなり人気のスポットとなり、大勢の人が訪れることでも有名です。
標高が約400mと高く、透き通った景色を楽しむこともできます♪
夜は明かりが少ないため、天体観測に最もおすすめのスポットだと言えますよ♪
詳細情報
- 住所:福岡県八女市星野村10828-1
- 営業時間:日月土祝:10:30~22:00
- 水木金 :13:00~22:00
- 定休日:火、年末年始、祝日、春・夏休み期間中を除く
- アクセス:八女ICから車で50分または羽犬塚駅からバスで90分
②米の山展望台(福岡県糖屋群)
この投稿をInstagramで見る
米の山展望台は、福岡県の夜景を存分に楽しめるカップルが大勢訪れると言われているとても綺麗で人気のスポットです。
そのため、夏は天体観測のデートスポットとして、また、空気が澄んだ冬は夜景が見られる素敵なデートスポットとして知られています。
アクセスは専ら車となりますが、夜にカップルでドライブデートも楽しめそうですね♪
ぜひ一度米の山展望台へ行ってみてくださいね♪
詳細情報
- 住所:福岡県糖屋群篠栗町若杉
- アクセス:日向市駅から車で20分
③海の中道海浜公園(福岡県福岡市)
https://www.instagram.com/p/BoncRXBlbsd/
海の中道海浜公園は、ディキャンプ場やバーベキュー場を備えた公園施設です。
車や電車でのアクセスも可能なため、ファミリー層にもとても人気のスポットですよ。
また、近くにはマリンワールドなどもあり、カップルでのデートやファミリーでお出掛けするのも良いですね♪
駐車場が併設されているので、アクセスが良く、おすすめですよ!
詳細情報
- 住所:福岡県福岡市東区西戸崎18-25
- 営業時間:9:30〜17:30(3月1日~10月31日の開園時間 )9:30~17:00 (11月1日~2月末)
- 定休日:12月31日・1月1日・2月の第1月曜日 とその翌日
【アクセス】
車の場合
- 都市高速香椎浜ランプから車で約15分
- 九州自動車道古賀ICから車で約35分
電車の場合
- JR博多駅からJR鹿児島本線(約11分)香椎駅乗換JR香椎線(約20分)JR海ノ中駅下車
- 西鉄貝塚駅から(約18分)西鉄和白駅からJRに乗換(約12分)JR海ノ中駅からJR西戸崎駅下車
④桜井二見ヶ浦(福岡県糸島市)
この投稿をInstagramで見る
桜井二見ヶ浦には夫婦岩があることをご存知ですか?
ここは日本の夕陽100選に選ばれた「恋人の聖地」としてとても人気のスポットなんですよ♪
さらに、夜になると遮るものがないほど暗闇となりますが、そこに波の音が心地よく、それを聞きながら満天の星空を楽しめる絶好の穴場スポットなのです♪
そのため、カップルでデートするのももちろん、ご夫婦で星空デートを楽しむ姿も見受けられます。
そんな桜井二見ヶ浦は、水瓶座流星群をはっきりと肉眼で捕えることができるとしておすすめのスポットですよ♪
詳細情報
住所:福岡県糸島市志摩桜井3777
アクセス:JR筑肥線筑前前原駅からバスで30分、または徒歩で30分
⑤油山・片江展望台(福岡県福岡市)
油山・片江展望台は、福岡市内でも天体観測や夜景スポットとしてとても人気の穴場スポットです。
また、福岡市内から車で約30分とアクセスが良く、夜のドライブデートを楽しみながら移動することもできます♪
明かりが少なめのスポットなので、水瓶座流星群を楽しめるため、ぜひ一度訪れてみてくださいね!
詳細情報
- 住所:福岡県福岡市城南区片江106-1
- アクセス:博多駅からバスで40分
⑥平尾台(福岡県北九州市)
この投稿をInstagramで見る
平尾台は、もともとハイキングコースが設定されていたり、ピクニックなどを楽しむ家族連れが多く訪れる場所として知られています。
夜になると昼間の景色とは180度違った平尾台の魅力を楽しめますよ♪
とても澄んだ夜空に水瓶座流星群が見られる、絶好の天体観測スポットとしておすすめです。
ぜひ昼間の平尾台をご存知の方も、今度は夜の天体観測で訪れてみてはいかがですか?
詳細情報
- 住所:福岡県北九州市小倉南区平尾台
- アクセス:小倉駅からバスで60分、行橋駅からバスで30分、徒歩で30分
⑦背振少年自然の家(福岡県福岡市)
福岡市内から1時間ほどで到着する背振少年自然の家は、街の明かりも少なく、真っ暗な中に一際輝く夜空を見上げ、天体観測を楽しむことができる穴場スポットです。
25cmのフローライト屈折赤道儀があり、天体観測イベントが開催されます。
山合いのため、夏でも市街地に比べると気温が5℃ほど違ってくるため、夜はより涼しい夏を過ごすことができますよ♪
ぜひ水瓶座流星群を観測する場合は、背振少年自然の家を訪れてみてくださいね♪
詳細情報
- 住所:福岡県福岡市早良区板屋530
- 車の場合:天神から那珂川町経由70分/西新から早良区椎原経由/「東脊振IC」から東脊振トンネル経由30分
- バスの場合:西鉄バス「天神」から「早良営業所」乗り換え「椎原」下車(40分+20分)、椎原から10km
西鉄バス・JR博多南線+那珂川町コミュニティバス
⑧皿倉山(福岡県北九州市)
この投稿をInstagramで見る
皿倉山は標高622mの山となり、山頂展望台からの景色は北九州市を一望できるほどです。
そのため、天体観測ももちろん、絶景を楽しみたい方にもおすすめのスポットですよ♪
カップルでのデートスポットとしても人気なのでぜひチェックしておいてくださいね!
詳細情報
- 住所:福岡県北九州市八幡東区尾倉
- アクセス:八幡駅からバスで10分、ケーブルで7分、リフトで3分
まとめ
福岡で水瓶座流星群を観測するおすすめの穴場スポットをご紹介しました。
7月は水瓶座流星群が見られる時期のため、家族や友人、カップルとともに、夏の思い出になる天体観測ができると良いですね!
ぜひここでご紹介した福岡の穴場スポットを参考にお出掛けしてみてくださいね♪
《こちらの記事もおすすめです!》