遠くに行かなくても、東京から日帰りで行ける紅葉スポットはたくさんあります!
日帰りだから、思い立ったときにすぐ行けるのも魅力♪
関東にある見逃せない紅葉スポットをご紹介します!
紅葉を見て癒やされたいけど、時間がなくて遠くには行けない。
でも大丈夫、関東にも紅葉スポットは数多くあります!
今回は、東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城など、関東にある紅葉スポットをご紹介します。
関東にお住まいの方は、気軽に日帰りで遊びに行けますよ♪
日帰りで紅葉を楽しめる距離は?

紅葉を見に来たのに、運転で疲れていては満足に紅葉を楽しめませんよね。
車の場合、一般道路を走るのか、高速道路を走るのかなどで距離が変わってきます。
時間でいうと片道1時間30分~2時間までがおすすめ♪
運転に慣れていない人は車で片道1時間以内にしたり、電車のバスを利用することもおすすめです。
自分がどれくらいの時間までなら気持ちに余裕をもって移動できるか考え、無理をしないようにしましょう!
車で行く場合はしっかり休憩を取って安全に運転してくださいね♪
せっかく行くなら楽しく紅葉を満喫しましょう(*´▽`*)
関東で日帰り紅葉がおすすめの穴場スポット15選!

ここからは関東で日帰り紅葉におすすめのスポットを紹介していきます♪
【東京都】で日帰りOKの紅葉穴場スポット
①石神井公園(東京都練馬区)
この投稿をInstagramで見る
練馬区に位置する石神井公園はボート池と呼ばれる大きな池があるのが特徴で、池の周囲を囲む様々な種類の木々が都内とは思えない静かで落ち着いた空間を作り出しています。
池ではボートに乗ることもでき、紅葉の季節になるとボートに乗りながら紅葉を楽しむこともでき、おすすめの絶景スポットです。
詳細情報
- 住所:東京都練馬区石神井台1-26-1
- 交通アクセス:【電車】西武池袋線「石神井公園駅」から徒歩7分/西武新宿線「上井草駅」→長久保行きバス「三宝寺池」下車→石神井公園行きバス「石神井公園」下車
- 駐車場:普通車73台(1時間400円、以後200円/30分加算) /大型車台(1時間1000円、以後500円/30分加算)
- 紅葉の見頃時期:11月中旬から12月上旬
②光が丘公園(東京都練馬区)
この投稿をInstagramで見る
光が丘公園は広大な敷地に運動場、植物園など多くの見どころを持った都市型公園です。
公園内には遊歩道が整備され、ハイキングやサイクリングと言った楽しみ方をする人の姿を多く見かけるとともに、秋の紅葉のシーズンになると気候も良くランニングする人の姿も良く見かけます。
この公園の特におすすめな紅葉ポイントは東京都の木でもあるイチョウ並木!
樹齢130年以上のイチョウ40本が並ぶ場所があり、鮮やかな黄色い道がとても綺麗で絶景です。
詳細情報
- 住所:東京都練馬区光が丘4-1-1
- 交通アクセス:【電車】都営地下鉄光が丘駅から徒歩8分または東武鉄道成増駅、東京メトロ地下鉄成増駅から徒歩15分
- 駐車場:251台(乗用車300円、1時間以後30分ごと100円)
- 紅葉の見頃時期:11月上旬から11月中旬
③国営昭和記念公園(東京都立川市)
この投稿をInstagramで見る
国営昭和記念公園は、東京都立川市と昭島市にある国営の公園です。
もともとは米軍の立川基地でしたが、昭和天皇在位50週年を記念して記念公園として整備され1983年(昭和58年)10月26日に開園しました。
東京ドーム約39個分という広大な敷地に、遊べる施設・スポーツのできる施設・自然・庭園などが揃った公園です。
日本庭園「庭園美」は、庭園の美しさに紅葉が加わり、日本の風情を存分に感じられます。
日本庭園にある真っ赤な紅葉と黄金に染まるイチョウ並木も見逃せません。
詳細情報
- 住所:東京都立川市緑町3173
- 交通アクセス: JR中央線「立川駅」から徒歩で15分 2) JR青梅線「西立川駅」から徒歩で2分
- 営業時間:【11月1日〜2月末日】9:30〜16:30/【3月1日〜10月31日】9:30〜17:00 /【4月1日〜9月30日の土曜・日曜・祝日】9:30〜18:00
- 定休日:年末年始(12月31日,1月1日) 2月の第4月曜日とその翌日
- 紅葉の見頃時期:11月上旬~中旬
④高尾山(東京都八王子市)
この投稿をInstagramで見る
高尾山は、東京都の西部八王子市にある標高599mの山で、都心からも近いので年間を通じ多くの観光客が訪れる人気のスポットです。
本格的な登山道もありますが、ケーブルー・リフトを使って気軽に登れる山でもあります。
高尾山には、6コースの自然研究路があり、いろいろな木々の紅葉を歩いて見られます。
ケーブルカー高尾山駅付近の展望台からの眺めが素晴らしく、山の紅葉と関東平野を大パノラマで一望できます。
紅葉を見るために、ケーブルカーに乗って登山するのも良いですね♪
詳細情報
- 住所:東京都八王子市高尾町
- 交通アクセス:京王線「高尾山口駅」から徒歩5分ほど
- 営業時間:【ケーブルカー】8:00~17:15(休日・時期により変動あり)【リフト】9:00~16:00(休日・時期により変動あり)※どちらも有料
- 駐車場:付近に有料駐車場あり
- 紅葉の見頃時期:11月中旬~下旬
⑤小金井公園(東京都小金井市)
小金井公園の紅葉と雪は綺麗すぎた pic.twitter.com/cZEgtYpTQX
— Yamashita Mao (@0113maomao) November 24, 2016
広大な敷地を持つ小金井公園は見どころも多く、子供が楽しめる広場、テニスコート、SLの展示など紅葉以外にも楽しめる場所が沢山あります。
公園内は雑木林が整備されており、紅葉の季節になると、雑木林のトンネルを散策したり、面白い形の葉っぱを見つけて楽しむなど秋の時期ならではの面白さもあります。
詳細情報
- 住所:東京都小金井市関野町1-13-1
- 交通アクセス:【電車】JR中央線「武蔵小金井駅」下車→西武バス「小金井公園西口」下車/JR中央線「東小金井駅」下車→CoCoバス「小金井公園入口」又は「たてもの園入口」下車
- 駐車場:第1駐車場500台、第2駐車場200台、 普通乗用車(300円/1時間、以降30分超過ごとに100円) バス・大型車(2000円/2時間、以降30分超過ごとに500円)
- 紅葉の見頃時期:11月中旬から11月下旬
⑥秋川渓谷(東京都あきる野市~檜原村)
この投稿をInstagramで見る
秋川は、東京都多摩地域西部を流れる河川です。
あきる野市から檜原村(ひのはらむら)の全長約20kmほどを「秋川渓谷」と呼んでいます。
行楽シーズンは、ハイキング、川釣り、キャンプやバーベキューなどで大変にぎわいます。
渓谷での紅葉のみどころは、なんといっても川の流れと紅葉のコラボレーションです。
緩やかな流れのところから、狭く流れが速い場所まで、いろいろな景観を楽しむことができます。
秋川に沿ってある檜原街道と「瀬音の湯」を結ぶ歩行者用の吊り橋「石舟橋(いしぶねばし)」があります。
橋から見る景観、橋と渓谷の景観が素晴らしいです。
詳細情報
- 住所:東京都あきる野市から檜原村にかけて
- 交通アクセス:JR五日市線「武蔵五日市駅」下車すぐ
- 駐車場:無料と有料あり
- 紅葉の見頃時期:11月中旬~12月上旬
【千葉県】で日帰りOKの紅葉穴場スポット
①もみじロード(千葉県富津市)
この投稿をInstagramで見る
千葉県を流れる志駒川に沿って走る県道182号には延長約10kmにわたって続くもみじが植えられている道が整備されています。
秋の季節になると約1000本ものもみじの木が紅葉を始め見頃の時期になると真っ赤に続く道が絶景となり、千葉県内でも有名な紅葉ドライブスポットとなります。
また、周辺には地蔵堂の滝と呼ばれる滝が落ち、滝と紅葉を同時に見る事もできます。
詳細情報
- 住所:千葉県富津市志駒~山中
- 交通アクセス:【電車】JR内房線「上総湊駅」下車→戸面原ダム線天羽日東バス「六野」下車→徒歩約30分
- 駐車場:無料
- 紅葉の見頃時期:11月下旬頃~12月上旬
②養老渓谷(千葉県市原市)
この投稿をInstagramで見る
養老渓谷は、千葉県夷隅郡大多喜町から市原市を流れる養老川にある渓谷です。
春はツツジ、フジ、秋には雑木の紅葉がとても美しいスポットです。
温泉町としても知られています。
県内最大の滝でもある「粟又の滝(高滝)」があり滝と周辺の紅葉がとてもきれいです。
粟又の滝の近くに「幻の滝」と呼ばれる「小沢又の滝」は、滝壺のそばまで遊歩道で降りることができます。
そこから見上げる滝と紅葉が素晴らしいです。
詳細情報
- 住所:千葉県夷隅郡大多喜町
- 交通アクセス:小湊鉄道「養老渓谷駅」下車→小湊鉄道バス「粟又の滝」下車すぐ
- 駐車場:無料と有料あり
- 紅葉の見頃時期:11月下旬~12月上旬
③亀山湖(千葉県君津市)
この投稿をInstagramで見る
千葉県君津市の亀山ダムは、千葉県内初の多目的ダムとして小櫃川(おびつがわ)に建造されました。
その亀山ダムのダム湖が「亀山湖」です。
ヘラブナやブラックバスなどの釣りが盛んで有名ですが、紅葉でもひそかな人気を集めています。
近くには、キャンプ場もあります。
紅葉の時期にはクルージングが楽しめます♪
風のない日は、湖面に映る紅葉がまた綺麗です。
詳細情報
- 住所:千葉県君津市川俣旧川俣
- 交通アクセス:【電車】JR久留里線「上総亀山駅」下車→徒歩10分
- 駐車場:無料
- 紅葉の見頃時期:11月下旬~12月上旬
【神奈川県】で日帰りOKの紅葉穴場スポット
①三溪園(神奈川県横浜市)
この投稿をInstagramで見る
生糸貿易により財を成した実業家「原 三溪」によって、1906年(明治39)に公開された庭園です。
敷地内には、京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が有ります。
園内は広く、見てまわるのに早足でも30分はかかります。
もみじは外苑の「林洞庵」周辺、内苑の「聴秋閣」周辺、いちょうは内苑の「草廬」周辺にあります。
それぞれ、木々と建物の配置が考えられていて見事な景観を造り出しています。
三渓園の象徴的な建物「旧燈明寺三重塔」と紅葉の風景は、とても心落ち着く景観です。
詳細情報
- 住所:神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
- 交通アクセス: 根岸駅からバスで10分横浜市営バス58系統・99系統・101系統 – 「本牧」下車から徒歩で10分/横浜駅東口からバスで35分横浜市営バス8・148系統 – 「本牧三溪園前」下車から徒歩で3分/桜木町駅からバスで25分横浜市営バス8・148系統 – 「本牧三渓園前」下車から徒歩で3分
- 入園料:【大人】700円 【こども(小中学生)】200円
- 駐車場:有料駐車場あり
- 営業時間:9:00〜17:00
- 定休日:12月29日〜12月31日
- 紅葉の見頃時期:11月下旬~12月中旬
②大山寺(神奈川県伊勢原市)
この投稿をInstagramで見る
神奈川でも有名な紅葉の名所でもある大山は、ケーブルカーを使った登山ができる場所としても人気の場所です。
秋の季節には紅葉を楽しむ人、登山を楽しみ人で大変混雑します。
寺院などの見所や、美味しい食事処も多いので秋の観光スポットとしておすすめです。
詳細情報
- 住所:神奈川県伊勢原市大山724
- 交通アクセス:【電車】小田急小田原線伊勢原駅から大山ケーブル行きバスに乗り約30分、大山ケーブル下車、そこから徒歩15分、大山ケーブルカー大山ケーブル駅から約2分、大山寺駅下車徒歩約2分で大山寺。大山阿夫利神社下社へは大山ケーブル駅から約6分、阿夫利神社駅下車徒歩2分 【車】東名高速道路厚木ICまたは秦野中井ICから市営大山第二駐車場まで約30分
- 駐車場:有料
- 紅葉の見頃時期:11月中旬から11月下旬
③強羅(神奈川県足柄下郡)
箱根美術館の紅葉の続きと、強羅公園の紅葉
#写真好きな人と繋がりたい #写真撮るのが好きな人と繋がりたい #写真撮っている人と繋がりたい pic.twitter.com/yRfGHLLqLP— RED®️ (@red_huji_japan) November 15, 2018
箱根は国内だけでなく海外からも多くの観光客が訪れる温泉がある有名な観光地です。
そんな箱根の紅葉は芦ノ湖から始まり、仙石原、強羅、小涌谷へと移動しながら観光客の目を楽しませてくれます。
また見所も多いのが箱根の特徴で、デートで訪れるのもいいでしょう。
詳細情報
- 住所:神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300
- 交通アクセス:【電車】(箱根美術館)箱根登山鉄道強羅駅からケーブルカーに乗り公園上駅下車徒歩1分 (箱根強羅公園)箱根登山鉄道強羅駅からケーブルカーに乗り公園下駅下車徒歩1分 【車】東名高速道路御殿場ICから約30分
- 駐車場:有料
- 紅葉の見頃時期:11月中旬から11月下旬
④丹沢湖(神奈川県足柄上郡)
この投稿をInstagramで見る
丹沢湖は、西丹沢の酒匂川水系の川に建築された「三保ダム」によって作られた湖です。
丹沢湖周辺は丹沢大山国定公園に指定されていて、自然豊か。
紅葉と湖との調和がとてもきれいなスポットです。
大仏大橋、永歳橋などの橋が57ケ所あり、橋、山の紅葉、湖面の3つの要素のコンビネーションが美しい景観を生み出します。
周辺道路をドライブして橋巡りするのも楽しいですよ。
詳細情報
- 住所:神奈川県足柄上郡山北町
- アクセス: 新松田駅からバスで50分/山北駅からバスで35分
- 駐車場:無料
- 紅葉の見頃時期:11月上旬~下旬
【埼玉県】で日帰りOKの紅葉穴場スポット
①鳥居観音(埼玉県飯能市)
この投稿をInstagramで見る
埼玉百選に選ばれた有名な観光名所となっており、30平方メートルの広大な敷地には開祖平沼彌太郎氏が30年かけて築いた美しい建物が建っています。
それを取り囲む様にもみじなどの広葉樹が綺麗な色に染まる光景はとても綺麗です。
詳細情報
- 住所:埼玉県飯能市上名栗3198
- 交通アクセス:【電車】西武電鉄飯能駅からバスで約40分、連慶橋下車徒歩5分 【車】首都圏中央連絡自動車道青梅ICから岩蔵街道・成木街道経由約30分
- 駐車場:無料
- 紅葉の見頃時期:11月上旬から11月中旬
②平林寺(埼玉県新座市)
この投稿をInstagramで見る
「平林寺」は、本堂から総門、山門、仏殿、中門と一直線に並び、それぞれ県指定の有形文化財になっています。
43万平方mの境内林には、スギ・ヒノキを主体とする針葉樹林、武蔵野を代表するコナラ・クヌギ・エゴノキ・イヌシデを主体とする落葉広葉樹林が生息しています。
そのためこの境内林は、武蔵野の面影を残す雑木林として昭和43年に国の天然記念物に指定されています。
お寺と紅葉のコラボレーションがとても落ち着いた景観を見せてくれます。
また、林床にある苔などの緑と紅葉の赤との色のコントラストもとても綺麗です。
詳細情報
- 住所:埼玉県新座市野火止3-1-1
- 交通アクセス:鉄道各駅よりからバスで15分〜20分<平林寺>下車すぐ/東武東上線志木駅よりから<ひばりヶ丘駅北口>行き他 /東武東上線朝霞台駅よりから<東久留米駅>行き他 /西武池袋線東久留米駅東口よりから<朝霞台駅>行き他 /西武池袋線ひばりヶ丘北口よりから<志木駅南口>行き/JR武蔵野線新座駅よりから徒歩(散策コース)45分、またはバス
- 営業時間:9:00〜16:30 最終入山16:00。12月31日は入山不可。
- 駐車場:有料駐車場あり
- 紅葉の見頃時期:11月中旬~12月上旬
③秩父・長瀞渓谷(埼玉県秩父郡)
この投稿をInstagramで見る
長瀞渓谷は、埼玉県秩父郡長瀞町にあり荒川上流部の渓谷です。
1924年(大正13年)に国指定の名勝・天然記念物に「長瀞」として指定されています。
紅葉を見るなら長瀞の川下りがおすすめです。
親鼻橋~岩畳~高砂橋までの全6kmを、上流と下流コースに分けて運航しています。
乗船時間は20分程度です。
船頭さんの解説を聞きながらゆったりと紅葉見学ができます。
秩父鉄道長瀞駅から渓谷の近くにある「月の石もみじ公園」。
モミジ・サクラ・ナラ・クヌギなどの落葉樹が、赤や黄色・橙色などの見事な色彩の紅葉を楽しませてくれます。
紅葉のピークには、ライトアップされ紅葉を演出しています。
詳細情報
- 住所:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
- 交通アクセス:【電車】秩父鉄道・長瀞駅が最寄り駅
- 駐車場:有料駐車場あり
- 紅葉の見頃時期:11月上旬~下旬
【茨城県】日帰りOKの紅葉穴場スポット
①筑波山(茨城県つくば市)
この投稿をInstagramで見る
筑波山は、茨城県つくば市にあり、日本の百名山の一つにも選ばれている山です。
男体山と女体山の二つの峰があり展望がとても良いです。
登頂へは筑波山神社からケーブルカーで登り、そこから徒歩15分で男体山山頂へ行けます。
女体山へは、つつじヶ丘からロープウェイで登り、そこから徒歩15分で行くことができます。
筑波山ケーブルカーからの紅葉のトンネルがおすすめ。
途中、本当のトンネルがありますが、そこを抜けるとさらに紅葉が濃くなります。
下りは紅葉に吸い込まれていくように下っていきます。
山のふもとにある筑波山神社の周りにも、もみじなどの木々の紅葉が大変美しいです。
筑波山神社の拝殿の右手にある木は、ここと福岡の太宰府天満宮にしかない「マルバクス(丸葉楠)」という珍しい木の紅葉もとても綺麗ですよ♪
詳細情報
- 住所:〒300-4352 茨城県つくば市筑波
- 交通アクセス: TXつくば駅つくばセンターから筑波山シャトルバスで40分筑波山神社入口下車 / TXつくば駅つくばセンターから筑波山シャトルバスで50分つつじヶ丘下車
- 駐車場:有料駐車場あり
- 紅葉の見頃時期:11月上旬~下旬
まとめ

関東の紅葉スポットを紹介してきました。
いつまでもシーズンが続くわけではないので、日帰り旅行などで、関東の有名紅葉スポットから知る人ぞ知る穴場の隠れスポットまで様々なスポットを巡って見てはいかがでしょうか。